カバー写真を変更
アップロード
Houshouji
カバー写真を変更
真言宗豊山派 真言宗
栃木県

堀込薬師宝性寺。関東八十八ヵ所霊場十七番札所。真言宗豊山派のお寺です。


このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。

祈願

古くから厄除けの祈願寺として近在の皆様にお参り頂いております。
特に毎年1月4日は厄除大祭、薬師の縁日で参拝者で大変賑わいます。
また、一年を通して新車交通安全祈願を中心に、各種祈願を執り行っております。

【令和六年新春祈願】
■ 大護摩厳修
1月1日 ~ 3日  9 : 00 ~ 16 : 00(最終受付)の間 随時
1月4日 ご縁日  8 : 00 ~ 16 : 00(最終受付)の間 随時
※ 各日とも護摩火を焚いてのご祈願は15:00まで
■ 年頭祈願
1月5日 ~ 8日 9 : 00 ~ 16 : 00(最終受付)の間 随時
1月9日 ~14日 10: 00 ~ 15 : 00(最終受付)の間 随時
1 月15日以降はお電話にてお問合せ下さい

例年、元日から4日までの新春護摩祈願の期間、15日までの年頭祈願の期間を除き、申込者様毎、個別にご祈願いたします。
お電話にてお申込みの上、お寺までお越し下さい。

祈願写真1
厄除大祭「1月4日 ご縁日」

元旦からの4日間、厄除・方位除・家内安全・受験合格・交通安全など、護摩祈願(大護摩厳修)を執り行います。
特に毎年1月4日は「厄除大祭(お薬師様のご縁日)」として、足利・太田を中心に関東近郊より1万人近い参詣者で賑わいます。1月5日以降も1年を通してご祈願申し上げます。

祈願写真2
新春護摩祈願

護摩(ゴマ)とは、古代インドの儀礼「homa:ホーマ」を起源とした願いを叶える真言密教の秘法です。堀込薬師ではお連れ様を含むご家族毎、護摩壇脇にご案内し個別にご祈願いたします。

祈願写真3

1月4日はお薬師様のご縁日です。境内には出店が並び、多くの参拝者で大変賑やかです。また、大護摩厳修(1日から4日)の期間は、通常は僧侶のみ立入りが許される本堂内陣へ、祈願にお越しの方にもお入り頂き、ご本尊さまをまじかにお参り頂きます。

祈願写真4
護摩祈願とは

護摩(ゴマ)とは、古代インドの儀礼「homa:ホーマ」を起源とした、願いを叶える真言密教の秘法です。
御本尊様の前に護摩壇を設け、私たちの煩悩を象徴する護摩木をくべ、仏様の知恵の炎でそれらを焼き尽くし、併せて清らかな願いへと高めて成就するよう祈念します。
お授けする護摩札は、護摩の炎にかざされた仏様のご分身ご分霊です。
仏壇や神棚、どちらもない場合には目線より高い清らかな場所にお祀りします。

祈願写真5
新車交通安全祈願

新車 交通安全祈願をご希望の方は、事前に電話にて申込みの上お越し下さい。
申込者様毎、個別に祈願し、お守り札をお授けいたします。
●祈願受付: 10:00~15:00
●冥加料 1車両:5,000円以上

お問合せ・アクセス

お電話又はチャットからお問合せ下さい。

青蓮山宝性寺 堀込薬師
セイレンザンホウショウジ ホリゴメヤクシ
真言宗豊山派

9:00-16:00
法事等のお勤めの為、留守にする場合もございます。

326-0831
足利市堀込町2033

足利市駅より車で10分

境内に30台駐車可能

僧侶ドットコムへ相談

お寺探しの相談や依頼方法等、直接
聞きにくいこともご相談頂けます。
・メール相談  (24時間受付)
・電話相談(平日10:00-16:00)